ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月16日金曜日

Ust中継機材散財その2

最近のヤマナカタイムはムービーや写真の準備がちょっと雑だよね、その分喋りが良くなったわけでもないし、やっぱもうちょっとがんばらんばと思ってはいるけどなかなか行動に結びつかない男ヤマナカです。

というわけで、昨日に引き続き、散財したいののご報告するーよ\(^o^)/

はいコレ!YAMAHAさんのUSBオーディオインターフェイス「AUDIOGRAM6」です。

USBオーディオインターフェイスはローランドのエディロールってやつを持ってたんです。

でも、コレは入力が各端子1個づつでいわゆるミキシングな機能がついてないやつだったので、「複数のマイクを繋げてこっちのマイクを大きめに拾ってこっちは抑え気味に」的なことができなかったんですよね。まあ、これまではそんな必要性なかったんですが、、

しかし、今後は複数の出演者で賑やかにお送りするUstream番組をやりたわけで、そうなるとやっぱりミキサー機能はないと困るやないですか。

そういった意味も含めまして、ココはエイヤっと購入したしだいです。

しかし音響関係の買い物ってほとんどやったことなかったから、正直何を買ったらいいのかさっぱりわからなくってさ、、

twitterやfacebookやUstreamを通じて熊本のソーシャルな人たちにいろいろ助言をいただいでやっと決心ついたのが正直なところです。

さて、あとはマイクを入手すれば夕方から複数の出演者による賑やかな番組を始めちゃうだけやね。問題は仲間探しだな。ウムム

2011年9月15日木曜日

Ust中継機材散財その1

木曜日は明日のヤマナカタイムの準備したほうがいいのに、気がつくと違うことに夢中になりがちな男ヤマナカです。

先のエントリーにも書きました「Ustream機材に散財」その1第1段はコレ

MacBook用外付けバッテリー「ハイパージュースMBP-100」でございます。まあ言ってみればエネループモバイルブースターのデカい版的なモノですよ。

コレで屋外の電源引けない所からのUstream中継可能時間がグーンと延びるはず!どの位延びるのかヨクワカリマセンが、早速試してみたいところ。

ただね、コレとMacBook Proを接続する為に必要なケーブルが、、それは別途Appleさんから純正のモノを買わないといかんのですよ。

もろチンそっちも購入してんですが、そっちはAppleさんから今日発送というメール、つまりまだ手元に来てないんだよな(´・_・`)

土曜日間に合えば有明フェリー船上の電波状況のチェックと一緒にバッテリー駆動時間もチェックできるんだけど、流石に今日発送明日着はないかな?

2011年9月8日木曜日

かなり欲しくなってきたんだけどね。。。

明日は9時に熊本市龍田陣内いかなんけん今日は夜更かししないで早めに寝ようと思ってる男ヤマナカです。

実は昨日から、ノートパソコンいうかMacBook Pro用の外付け予備バッテリー的なものについて色々と考えてるのです。

ほら、俺もUstreamで番組やるにあたって通常業務としては我が家の寝室からADSL回線でお送りしてるわけですが、イベント時やその他の場合に屋外や屋内だけど電源確保できないところからの中継も今後やってく方向に行きたいんですよね。

もちろん、そう言う場合はiPhoneなどのパームトップなモバイルマシーンからお送りすると言う選択肢もある訳ですが、のしこら中継で味をしめた形式もやっぱりやっていきたいわけですよ。ノシコラの経験からFOMA回線+MacBook Proでそれなりの映像をお送りできることは確認できた訳だしね。

そして金魚すくい選手権の経験からMacBook Proの内蔵バッテリーでのUstream中継は1時間程度というのもわかっちゃったんだ。

というわけで電源確保、出来なかったときのための予備バッテリーの入手を本気で考え始めたんですよ。10月には金魚と鯉の郷祭りもあるし、11〜12月には万次郎カボチャの収穫のアレもあることだし、できれば9月のうちにもうけ出しておきたいのです。

今候補に挙がってるのがこのへん

けっこう良いお値段だし、別個にApple純正のケーブル買わなんだったりするのと、そもそもどのくらいの時間延長できるのかいまいちわかんなかったりするから、迷ってるんですよね。どうしたものか。。。

2011年7月20日水曜日

新しいMBAですと?

MBA言ったら経営管理学修士でもイタリアのオートバイレースチームでも葡萄の一種のことでもなくMacBookAirだろ?と断言しちゃうくらいにはアレなコレの男ヤマナカです。

今日、Appleの新製品が出てるんですってよ!MacBookAirとMac mini!あとライオンOSもかな?

どうするどうする?世の林檎信者の中には「新しいマックが出たら全部買う。買うか買わないか迷うんじゃなくてどのグレードを買おうか迷う、、いやそれは当然最上級グレード買うに決まってるやん。迷うのはオプションどんだけつけるかだよ?」って人もいっぱいいるらしいけど、俺はとてもそこまでは、、

だって、今使ってるMacBook Proでけっこう不満はないもんね!

と思いながらAppleのウエブサイト眺めてましたら、Mac miniってば52,800円ですってよ?安くない?

ポートもいっぱい付いてるし、コンパクトだし、いいなー!いいなー!

ところが、筐体の写真にいつものスリットがないんですよ。今までのMac miniは筐体全面にスロットローディングなスリットがあったんですけどねえ?コレ、サーバー用Mac miniの写真と間違ってんじゃないの?光学ドライブは?ジョブスの美意識とかで後ろ側に移動になったの?まさか上面がパッカリ開くとかじゃないよねえ?
とか思いながら仕様のページ見てみたら

「欲しいアプリケーションがMac App Storeにない場合は、DVDまたはCDの共有機能を使えます。この便利なOS Xの機能は、近くにあるMacやWindowsパソコンの光学式ドライブをワイヤレスで「借りる」ことにより、DVDやCDからアプリケーションをインストールできるようにします。」


とか書いてある。ドライブないんだ!

MBAみたいな軽量級ノートパソコンに飽き足らずデスクトップパソコンからも光学ドライブを取り上げる気か!ジョブスめなんてこった。
いや、パソコンとしての利用で光学ドライブほとんど要らなくなってるとは思いますよ。CD買わずにiTunesでデータ買いしろっていうのもAppleさんの商売上そっちが正しいのもわかります。

でもねえ、俺、Mac miniはDVDプレイヤー&ライターとして行けると思ってたのに、、うーん。ならAppleTVでいいような気もしてきた。どうだろう?

2011年7月18日月曜日

USBスピーカーからジャジャジャジャーン♪

ココ15年近くプライベイトで使用してるパーソナルコンピュータはずっと林檎印な男ヤマナカです。

最近はMacBookProを病院風デスクにおいてベッドに座ってのご使用がメインなんですよね。
ヤマナカタイムの配信するのにMacBookProの15インチのLCDだけじゃちょっと狭くって、、考えてみたら俺の部屋にはMITSUBISHIの23インチダイアモンドクリスタがあるし、MacBookPro買った時にあわせて外部ディスプレイに繋ぐ為の変換ケーブル買ってあるんだった!ということを思い出して、先週くらいからマルチディスプレイにして使ってみたらコレが快適。
そこでDVDもMacBookProに突っ込んでダイアモンドクリスタで見るというスタイルでウエポンXの映画見たりとか、もっとはやくコレすればよかった!てなもんです。

で、大きいディスプレイで見始めたら今度は音声がしょっぱく感じ始めちゃってな。で、ふと見るとディスプレイの脇に丸いスピーカーが。。Mac mini使ってた時に繋いでたUSBスピーカーですよ。これMacBookProに差し込めば良いんじゃね?

というわけで本日は海賊船隊ゴーカイジャーDVD(レンタル品)を23インチディスプレイ+USB外付けスピーカーで堪能しちゃいました。
いやあ、外付けスピーカー、家電量販店で買った何の変哲もないそれで、まったくこだわりのナントカでもなんでもないですが、さくがに内蔵スピーカーに比べるとダンチですよ。

ちょっと今夜はiTunesに入ってるお歌をゆっくり聴きながらオヤスミナサイ♪

2011年7月16日土曜日

買い物してきたぜ!

はい、職場の机が片付けられない男ヤマナカです。
あまりにも酷いので休日にちょっとどうにかしようと職場に行ったらあっついあっつい。
とりあえず机の上にある捨てても良いものを捨てて、捨てたらダメなものはまた明後日整理しようということで午後からはお買い物に。。

荒尾市のロックタウンにある100均ダイソーさんに行きましたよ。
書類を挟むフラットファイルとかミニチュアの情景モデルやベースデコレート用に「砂とかフロックをジェッソや木工ボンドどまぜまぜするため」の使い捨て紙ボウルやらヘラやらを購入。こういう道具はダイソーで良いや。
そして目についたのがコレ


iPhone4様用のシリコーンバンパーです。みてみて、ムチャクチャ黄色いでしょ!柿色もいいけど黄色も悪くないぜ。
というわけでしばらくはこの黄色いバンパーで過ごそうと思います。まあぶっちゃけシリコーンの輪っかなので、そのうちのびてガバガバになったりするんでしょうが、100均の商品だからね。税込みで105円だから、伸びたら伸びたでまた違う色にってもんですよ!

そしてもう一つ、ロックタウンのお隣のケーズデンキにもいきましたよ。
買ったのはコレ



なんでしょ?トランスフォームするとこんな感じ



そうです、LEDデスクラーイトオゥ!!
実はね、昨日のヤマナカタイムをアーカイブで見直してたら俺って顔色悪い悪い><
クレアチニン上がってきてるってのもあるんでしょうが、やっぱりライティングもちょっとはやったほうがいいやろ?ということでLEDの電気スタンドが欲しくなったという訳。
これそんなに大きくないので俺の病院風テーブルにもゆっくり置けるし、なんとACDC両対応ですよ。つまりお外でも使えます。暗くなる時間にお外に出れない男ヤマナカにとってはその機能を活用するシーンはあんまないかもだけど、、いや、停電の時とか電源コンセントが足りない時とかに、、ね!

あと、サーモスのポットとかも買ったんだけど、まあ、それはまた今度ね。

2010年6月25日金曜日

iPhone4入手

機種変しました。

ええ、もちアレです。

コレね。

15日に予約に行って、今日のお昼にSB荒尾シティモール店さんから連絡がありましたよ!

ウェブの噂じゃ予約してても発売日に手に入らないかもとか、契約システムがダウンして手続きできなくなるんじゃないかとかいろいろ心配されていましたが、夕方行ったらすんなり機種変できましたよ!

で、さっそく使ってみた感想は、、まず、速い!今まで使ってたのが3Gという2年前のマシーンでダイブン草臥れてたのもあるけど、こりゃビュンビュン動くね。待たされない。

それからカメラ!やたらくっきり写せるよ!小さいものの近くに寄って写す所謂マクロ撮影もバッチリっぽい。ミニチュアきれいに写せるね。

3GSの人はそうでもないかもだけど3Gの人は少々割賦払いが残っててもコレにかえちゃうが吉だと思います。

2010年4月14日水曜日

ドコモのケータイ機種へんしたよ


iPhoneユーザーの山中です。実は郡部で生活しているとSOFT BANK × iPhoneのみの使用だと電波受信エリア的に心もとないのでずっとドコモP902iとの2台持ちだったわけですが、このPさんもだいぶ草臥れてきなはったので機種変更しようと思い3月中旬からドコモの現行ラインナップをチェックしてたんですが、自分の好みにあったケータイを発見。i-modeとかワンセグとかいらない機能がついてなくて昔ながらのストレートタイプ、おまけに未だにキー配列が覚えられないケータイテンキー非搭載と、欲しい機能がついているというよりも苦手な機能がついていないという消極的な理由から選んだのがアンドロケータイhr03Aです。
しかも嬉しいことに普段iPhoneで使ってる連絡先データをグーグル経由でコピーできたり価格が8000円マイナスポイント分で5000円くらいで入手できたりといいことずくめ。

ドコモのパケット代はお高いんですが、普段はパケット通信しない設定にして通話オンリーで使っています。

と、気にいって使ってるんですが、もちろん不満点もあるので書いとくと、バッテリーの持ちがひどい有様。持たない持たない割れてるiPhoneが、テキトーに通話して1〜2時間に1回おきくらいでツイッターチェックして1日でバッテリー7割〜8割消費する感じなのに対してht03Aのほうは待ち受けしてるだけで1日で半分以下まで減っちゃうよ。俺、なんか設定まちがってるのかな?

あともう一個は、応答ボタンがちっちゃくてチョット押しにくいのがアレだね。まあ慣れればだいじょうぶなんじゃね?レベルなので頑張って慣れます。